「高齢になっても住みやすい家はどのような間取りなのか知りたい」
「バリアフリー住宅のつくり方を知りたい」
このようにお考えの方はいらっしゃるでしょう。
この記事では高齢者におすすめの間取りと、バリアフリー住宅のつくり方について詳しく解説します。
ぜひ参考にしてください。

□高齢者でも住みやすい間取りをご紹介します!

身体が弱ってくると、動きやすい環境であることがより大切になります。
ここからは、高齢の方にオススメの2つの間取りについて解説します。

1つ目は、バリアフリーが考えられた間取りです。
生活する中で段差が多いと、体力が低下したり足腰が弱くなったりした場合に不便です。
高齢の方の転倒事故を防止するために、室内はできるだけ段差をなくしましょう。

また、廊下をはじめ、トイレや浴室に手すりを設置すると、足腰が弱くなっても安心です。
車椅子生活になってしまった場合のことも考えて、通りやすい廊下の幅であるか確認することもおすすめします。

2つ目は、生活動線や家事動線が短いものです。
住んだ後に不満が出やすい生活動線や家事動線のことも、しっかり考えることが大切です。
足腰が弱くなった場合、直線で動けるとスムーズに効率良く暮らせるでしょう。

また、リビングの近くに浴室があると、同居している方が異変にも気づきやすくなります。
生活動線や家事動線が短くなると、老後でも快適に暮らせます。

□バリアフリー住宅のつくり方をご紹介します!

ここからは、バリアフリー住宅をつくるためのポイントを2つご紹介します。

1つ目は、トイレを寝室の近くに設けることです。
高齢になるにつれて夜にトイレに行く頻度が増えるので、夜に転倒する危険が高くなります。

そのようなときに、トイレと寝室が近いと安心です。
トイレの広さは、車椅子に乗った方ともう1人が入れるくらいのスペースであることが理想的で、必ず手すりをつけるようにしましょう。

2つ目は、広い廊下にすることです。
介護される方とする方が2人並んで歩ける幅よりも、さらに余裕を持たせたくらいの広さが必要でしょう。
その理由は車椅子での生活が始まると、廊下の幅はさらに広くする必要があるからです。
車椅子のサイズにもよりますが、最低でも廊下の幅は90センチメートル必要です。

□まとめ

この記事では、高齢者におすすめの間取りと、バリアフリー住宅のつくり方について詳しく解説しました。
高齢者に優しく住みやすい家を建てたい方は、本記事を参考にしていただけると幸いです。
また、注文住宅をご検討中の方は、ぜひ三浦建設までお問い合わせください。

投稿者プロフィール

三浦颯太
三浦颯太営業担当
営業担当としてお客様へ三浦建設の家づくりや、家づくりを考える上で大切なことをお伝えしています。
そして、お客様が持つ理想を実現できるように、お家づくりのパートナーとしてサポートさせていただきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA