気密性の高い家かどうかを、どう判断すれば良いのか分からない方はいませんか。
高気密住宅の基準があれば、それを参考にして家づくりを進めたいですよね。
今回はそんな方に向け、気密性の高い家の基準と、高気密高断熱住宅の注意点を紹介します。
家づくりの参考にしてみてください。

□気密性の高い家の基準であるC値とは?

そもそも気密性の高い家とは、家の隙間を極力減らすことで、室外の空気が入りにくく、室内の空気が逃げにくくなった家を指します。
空気が外と中で行ったり来たりしないため、室内の温度を快適に保ちやすくなります。

この気密性の高さを判断するうえで役立つ指標が「C値」です。
C値は家の隙間がどのくらいあるのかを表す指標で、隙間の合計面積を延べ床面積で割って算出します。

隙間が小さいほど気密性が高くなるため、C値が小さいほど気密性の高い家ということになります。

ただし2009年に省エネ法が改正され、C値が正式な高気密を示す基準ではなくなりました。
現在日本には高気密住宅を定義する明確な基準はありません。

*C値ごとのイメージ

C値が10平方センチメートル/平方メートルだと、気密性は配慮されていない家のイメージです。
これが1.0平方センチメートル/平方メートルを切ってくると、住宅業界では高気密と呼ばれます。

0.5平方センチメートル/平方メートル未満の住宅であれば、諸外国の厳しい基準もクリアする、高い気密性を有しています。
花粉や黄砂が隙間から入れないレベルです。

□高気密高断熱住宅の注意点とは?

前述の高気密に加え、高断熱の機能も高い高気密高断熱住宅は、そのメリットに目が行きがちです。

しかしいくつか注意点もあるので、確認しておくようにしましょう。

まず1つ目の注意点が、建築コストの増加です。
高気密高断熱住宅は建築に必要な工程が増える傾向にあるため、通常の家よりも建築コストが高くなります。

ただし高気密高断熱住宅は住み始めてからの光熱費が抑えられるため、長期的な目で見れば必ずしも割高になる訳ではありません。

2つ目は石油暖房機が使えないケースがあることです。
石油暖房機は十分な換気を行わないと一酸化炭素中毒のリスクがあるため、高気密な家では使えないケースがあります。

□まとめ

今回は高気密住宅の基準と、高気密高断熱住宅の注意点を紹介しました。
当社の手掛ける「心呼吸の家」は、高断熱住宅ですが高気密住宅ではありません。
自然素材の呼吸づかいが感じられる、自然な気密性の住宅です。
信頼できる家づくりのパートナーをお探しの方は是非一度三浦建設までご相談ください。

投稿者プロフィール

三浦颯太
三浦颯太営業担当
営業担当としてお客様へ三浦建設の家づくりや、家づくりを考える上で大切なことをお伝えしています。
そして、お客様が持つ理想を実現できるように、お家づくりのパートナーとしてサポートさせていただきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA