家づくりをしている方の中には、家の形によって地震への強さが異なるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
日本は地震が多い国ですので、地震に強い家を建てると安心して生活できるでしょう。
今回は、地震に弱い家の形と、強くするポイントを解説します。
是非お役立てください。

□地震に弱い家の形とは?

ここでは、地震に弱い家の形を2つ紹介します。

1つ目は、増改築した家です。
リフォームによって家の形がL字やコの字になっている場合は、その境界部分が壊れやすくなってしまいます。
その理由は、その部分に地震の揺れによるエネルギーが集中してしまうからです。

また、平屋に2階を設けた場合にも地震に弱くなる可能性があります。
その理由は、1階と2階の強度が違うと地震の際に歪みやねじれが発生して、バランスが悪くなってしまうからです。

2つ目は、オーバーハンチングです。
オーバーハンチングとは、1階よりも2階の床が張り出している建物の構造を言います。
1階の柱や壁が2階よりも少ないため、地震の際に2階の重さに耐えられない危険性があります。

□地震に強い家にするためのポイント

地震に強い家にするために押さえておきたいポイントを3つ紹介します。

1つ目は、壁の量を増やすことです。
壁の量が少なければ、地震のエネルギーを吸収できず、大きな地震が発生した場合に倒壊しやすくなります。
そのため、壁の量は多い方が良いのです。

また、1階と2階の壁の位置を合わせることで、より強度の強い家に仕上がります。

2つ目は、凹凸を少なくすることです。
先ほども紹介したように、L字やコの字の形で複雑に入り組んだ家は、凹んでいる角にエネルギーが集中して家が壊れやすいです。

そして、1階を駐車場にしている家もバランスが悪くなって倒壊する危険性があるため、耐震性を重要視する方は避けた方が良いでしょう。

3つ目は、1階に大きな部屋をつくらないことです。
大きな部屋が1階に存在すると、壁や柱が2階部分より少なくなります。
その結果、支える力が弱くなり、耐震性が低くなる可能性があることを覚えておきましょう。

□まとめ

今回の記事では、地震に弱い家の形と、強くするポイントを解説しました。
形によって耐震性が変わることが分かったのではないでしょうか。
紹介したポイントを活かして、耐震性が高く安心して暮らせる家をつくりましょう。
信頼できる家づくりのパートナーをお探しの方は是非一度三浦建設までご相談ください。

投稿者プロフィール

三浦颯太
三浦颯太営業担当
営業担当としてお客様へ三浦建設の家づくりや、家づくりを考える上で大切なことをお伝えしています。
そして、お客様が持つ理想を実現できるように、お家づくりのパートナーとしてサポートさせていただきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA