日本において頻繁に発生する災害の1つが、地震です。
地震は、たった一度大きなものが発生するだけで甚大な被害を及ぼすので、その対策はなくてはならないでしょう。
そこで今回は、家を地震に強くする必要性と、地震に強い家にするポイントを解説します。
是非お役立てください。

□家を地震に強くする必要性とは?

地震に強い家を建てる意味は、主に2つあります。

*地震による被害が相次いでいる

阪神淡路大震災や東日本大震災によって、住宅や高速道路などに大きな被害が出たことを覚えている方は多いでしょう。
その際には、地震によって家が倒壊してしまい、その下敷きになって圧死してしまう方が多くいらっしゃいました。
そのような被害をなくすためにも、地震に強い家を建てることは非常に大切です。

*建築基準法

1981年に耐震基準が変更され、現在の耐震基準と1981年以前の耐震基準では内容が変わりました。
そのため、現在では、建物は震度6強から7程度の地震が発生しても倒壊しない強度を持つことが義務付けられています。
つまり、地震に強い家でなければ建てることが許されないため、必然的に家を地震に強くする必要性が生まれるのです。

□地震に強い家にするためのポイント

地震に強い家を建てるためには、以下の3つのポイントを意識しましょう。

1つ目は、建物を軽くすることです。
建物が軽い方が揺れによる被害は出にくいため、建物の重さを減らすことで地震に強い家をつくれます。
例えば、瓦の屋根を使用するのではなく、金属やスレートの屋根を使用することで、屋根の重さを大幅に少なくできます。

2つ目は、壁の量です。
壁の量が多いほど、建物にかかる横向きの力を支えられるため、地震に強くなります。

ただし、単に壁が多ければ良いというわけではありません。
一部に壁を集中させてしまうと、壁が少ない場所にダメージが集中して家が倒壊してしまうため、バランス良く壁を配置することが重要です。

3つ目は、床の耐震性能です。
壁と床は繋がっているため、床の耐震性は壁の耐震性を発揮できるかどうかにつながります。
そのため、床の耐震性能を高めることも重要になります。

□まとめ

今回は、家を地震に強くする必要性と、地震に強い家にするポイントを解説しました。
地震が発生しても倒壊しない安全な家を建てるためにも、今回紹介した必要性やポイントはきちんと覚えておきましょう。
信頼できる家づくりのパートナーをお探しの方は是非一度三浦建設までご相談ください。

投稿者プロフィール

三浦颯太
三浦颯太営業担当
営業担当としてお客様へ三浦建設の家づくりや、家づくりを考える上で大切なことをお伝えしています。
そして、お客様が持つ理想を実現できるように、お家づくりのパートナーとしてサポートさせていただきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA