おしゃれなリビングにならないといったお悩みをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
おしゃれな空間にするためにはまず、物を減らすことが重要です。
その他にも、リビングがおしゃれにならない原因は隠れています。
そこで今回は、おしゃれなリビングにならない原因とおしゃれな空間にするポイントを紹介します。
![](https://column.kk-miura.com/wp-content/uploads/2023/08/24470642_s.jpg)
□おしゃれなリビングにならない原因とは?
おしゃれなリビングにならない原因を3つ紹介します。
1つ目は、物が多いことです。
リビングのテーブルや床などあらゆる場所に物が散らばっていると、ごちゃついた印象になります。
ホテルの客室が洗練された部屋に見えるのは、必要最低限の物しか置かれていないからです。
おしゃれなリビングを目指すためには、まず物を減らしてみましょう。
2つ目は、インテリアテイストの統一感がないことです。
インテリアテイストの統一感がないと、おしゃれとは遠ざかった空間になります。
異なるテイストを組み合わせることでおしゃれに見せることもできますが、まずは軸を1つに絞ることをおすすめします。
3つ目は、カラーコーディネートがばらばらであることです。
たくさんの色を使ったリビングはにぎやかな印象になります。
おしゃれなリビングをつくる上で、カラーコーディネートを意識してアイテムを選んでいきましょう。
□リビングをおしゃれにしたい!
おしゃれな空間にするポイントを紹介します。
1.ベースカラーを決める
まずは、ベースカラーを決めましょう。
ベースカラーは、大きい面積になる床・壁・天井となります。
2.アクセントカラーを取り入れる
ベースカラーが決まるとアクセントカラーを取り入れましょう。
ベースが木の明るい色の場合、パステルカラーをアクセントカラーにすることで、全体的に明るい雰囲気になります。
3.統一感を持たせる
大きい面積を占めているものにテイストを合わせ、小物類を選ぶことで統一感が出てきます。
4.部屋に奥行きや広がりを出す
インテリア雑貨の高さや奥行きを活かし、立体感を出すことでおしゃれを演出できます。
おしゃれな飾り方には、シンメトリーに配置する・トライアングルに置く方法が取り入れやすいです。
![](https://column.kk-miura.com/wp-content/uploads/2023/08/27447692_s.jpg)
□まとめ
おしゃれなリビングにするためにはまず、部屋の物を減らしましょう。
たくさんの物があることで、物があちこちに散らばってしまうことに繋がります。
物が少なければ部屋のテイストが崩れず、おしゃれな空間を保たせます。
また、たくさんの色を取り入れすぎないようにもしましょう。
信頼できる家づくりのパートナーをお探しの方は是非一度三浦建設までご相談ください。
投稿者プロフィール
![三浦颯太](https://column.kk-miura.com/wp-content/uploads/2023/08/プロフィール写真-150x150.jpg)
- 営業担当
-
営業担当としてお客様へ三浦建設の家づくりや、家づくりを考える上で大切なことをお伝えしています。
そして、お客様が持つ理想を実現できるように、お家づくりのパートナーとしてサポートさせていただきます!
最新の投稿
コラム9月 14, 2024自然素材の注文住宅!後悔しないための選び方と注意点
コラム9月 10, 2024湿気がすごい部屋の対策!効果的な解消方法を紹介
コラム9月 6, 2024家の土台が腐る?床下腐食の原因と対策を徹底解説!
コラム9月 2, 202460坪の完全分離型二世帯住宅の間取りをご紹介します!