「鉄骨構造の家だから強い、木造住宅は弱い」
このような認識を持っていませんか。
しかし、木造が鉄骨造より劣っているということはありません。
十分な柱や耐力壁があるかが重要になります。
そこで今回は、耐震性を高める構造の特徴と「耐震等級」と「耐震基準」の違いを紹介します。
□鉄骨だから強いは間違い!!
鉄骨だから強い・木造だから弱いという認識は間違いです。
鉄骨造でも十分な柱がなければぐらぐらしますし、四隅以外にも柱や耐力壁があれば木造でもしっかりとした構造になります。
柱や耐力壁をどれだけ入れることで建物が強くなるのかを壁量計算や構造計算で求めることが重要です。
□「耐震等級」と「耐震基準」って何が違う?
耐震等級は、建物がどれだけ地震に強いのかを示す指標で、「住宅品質確保の促進等に関する法律」を元に制定されたものです。
一方、耐震基準は建築基準法で定められており、建物を建てる際には必ず耐震基準を満たす必要があります。
耐震基準は、2回ほど大きな改正があり、現在の耐震基準は1981年から適用されています。
耐震等級は2000年ですので、耐震基準を満たすことが大前提であるとされています。
耐震等級には3つのレベルがあります。
耐震等級1は、最低限の基準で、震度6から7の大地震が起きても即時倒壊しない強さです。
阪神淡路大震災をきっかけに定められたため、これが最低基準となっています。
耐震等級2は、震度6から7の地震が起きても補修すれば居住できる程度の強さです。
耐震等級1と比べると1.25倍の強さで、病院や学校などの避難所が該当します。
耐震等級3は、震度6から7の地震が起きても、軽微な補修で引き続き居住できる程度の強さです。
耐震等級1と比べると、1.5倍の強さで、防災の拠点となる消防署や警察署が該当します。
耐震等級のレベルを見ると、耐震等級が2あれば十分なように思えます。
しかし、繰り返しの大地震が来ると、耐震等級1や2の家が倒壊するケースが増えます。
耐震等級3の住宅は無害もしくは軽微な被害のみでした。
そのため、耐震等級3のレベルまである住宅を設計しましょう。
□まとめ
住宅の強さは木造や鉄骨といった建材で判断できるものではありません。
強い柱や壁を十分に使っているのかが判断材料になります。
そして、せっかく建てる家が地震で倒壊してしまったら嫌ですよね。
十分な耐震性を持った住宅の設計をしていきましょう。
信頼できる家づくりのパートナーをお探しの方は是非一度三浦建設までご相談ください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- コラム9月 14, 2024自然素材の注文住宅!後悔しないための選び方と注意点
- コラム9月 10, 2024湿気がすごい部屋の対策!効果的な解消方法を紹介
- コラム9月 6, 2024家の土台が腐る?床下腐食の原因と対策を徹底解説!
- コラム9月 2, 202460坪の完全分離型二世帯住宅の間取りをご紹介します!