家づくりを考えるとき、どのようなことに注意を向けているでしょうか。
デザイン性や耐震性など様々なことが挙げられるでしょう。
防災上重要になる耐震性を高める方法としては、「耐力壁」を採用するケースがあります。
そこで今回は、耐力壁とはどんな壁なのか、どんな工法があるのかについて紹介します。

□耐力壁とは?

耐力壁とは、地震や風などの横方向や水平方向からの揺れに対抗する能力をもつ壁のことです。
鉄筋コンクリートの建物に使う場面では、耐力壁ではなく耐震壁と呼ばれるケースもあります。

この耐力壁は、阪神淡路大震災の発生をきっかけに注目を集めるようになりました。
日本は自然災害が起こりやすいため、耐震性は家づくりにおいて欠かせないものの1つです。

しかし、すべての建物に耐力壁が使われているわけではありません。
実際には、建物を支えるほどの力のない非耐力壁も存在しています。
建物の種類や現場の状況に合わせた構造が選ばれ、耐力壁を使用するかが決められますが、耐力壁が選ばれないこともあります。

□耐力壁の工事方法

*柱と梁でつくった骨組みを構造体として家を支える在来工法

在来工法は、木造戸建てで採用されやすい工法です。
柱と梁の骨組みだけの場合、水平方向の力に弱いため歪んでしまいます。

そこで柱や梁、土台と床で構成されている四角の枠組のなかに斜めに渡した補強材を入れることで、強度を高める「筋交い」が特に採用されています。
筋交いの種類は、1本だけの片筋交いと2本をクロスさせるたすき掛けの2種類です。

*箱を構造体で支えるツーバイフォー工法

ツーバイフォー工法では、木口2インチ幅4インチの木材と木製パネルで、壁、床、天井の6面体をつくって建物を支えています。
建物に加わった力は躯体全体に分散されるので、垂直方向からの力だけでなく横揺れにも強い点が特徴的です。

*RC造とも呼ばれる鉄筋コンクリート造

鉄筋でつくられた枠にコンクリートを流した素材を柱と梁に使うため非常に強固です。
鉄筋コンクリート造の構造は、ラーメン構造と壁式構造の大きく二つに分けられます。
特に壁式構造では、柱と梁の代わりに耐力壁で建物を支えているので、より頑丈なつくりにできます。

□まとめ

家を丈夫にするためには、耐力壁のように揺れに強い外壁を採用しましょう。
しかし、強さにばかり気を取られていると家全体のバランスが取れなくなってしまいます。
家の構造とのバランスを考えながら、一番耐震性の高い作りにしていくことがおすすめです。
信頼できる家づくりのパートナーをお探しの方は是非一度三浦建設までご相談ください。

投稿者プロフィール

三浦颯太
三浦颯太営業担当
営業担当としてお客様へ三浦建設の家づくりや、家づくりを考える上で大切なことをお伝えしています。
そして、お客様が持つ理想を実現できるように、お家づくりのパートナーとしてサポートさせていただきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA