「家で発生する結露を放っておくとどのような被害を受ける可能性があるのか知りたい。」
このようにお考えの方は多いのではないでしょうか。
結露によってカビが発生し健康被害に遭う可能性があります。
この記事では、結露が原因で起こる被害と結露しない家づくりのポイントについて詳しく解説します。
ぜひご覧ください。

□結露が原因で起こる被害とは

目に見える被害としては、窓やドアが水浸しになることが挙げられます。
このようになることによって、ホコリがこびりついたり、カーテンが濡れたりします。

また、壁の表面が結露してしまうと、そこからカビが生えてしまう恐れがあります。
カビは黒いシミになるため、見た目が汚いですよね。
見た目だけではなく、健康への被害も起こるため、カビを発生させないように心がける必要があります。

以上のような窓や壁のぬれや表面でのカビは掃除が必要です。
したがって、以上のような症状を見つけ次第、速やかに掃除をしましょう。

目に見えない部分での被害としては、家の外側の壁の中にある断熱材での結露が挙げられます。
断熱材が濡れることによって、断熱性能が下がってしまいます。
それによって、冷暖房が効きにくくなるだけでなく、冷暖房を効かない分稼働させるため、光熱費が多くかかります。

さらなる問題は、掃除できないことです。
結露によって壁の中にカビが生える恐れがありますが、壁の中のカビは掃除ができません。
したがって、カビと共に生活をする必要があります。

それだけでなく、水は木を腐らせてしまうため、家自体の耐久性が下がります。

□結露しない家づくりのポイントとは

1つ目のポイントは、室内の温度を常に上げておくことです。
冬なら暖房を、夏なら室内を冷やしすぎないようにして、露点にならないように温度を調節しましょう。

冬ですと、露点まで温度が下がらないように寝ている間でも暖房をしておくことで結露を防止できます。

2つ目は、連続した防湿層を設けることです。
先ほども記載しましたが、断熱材も結露する恐れがあります。
従って、断熱材やそれ以外の部材が濡れにくくするために、連続した防湿層を設けましょう。

それ以外にも、家の外側に面する部分を熱が伝わりにくい素材で構成することも対策としてあげられます。

□まとめ

今回は、結露が原因で起こる被害と結露しない家づくりのポイントについて詳しく解説しました。
この記事があなたのお悩みを解決できていると幸いです。
信頼できる家づくりのパートナーをお探しの方は是非一度三浦建設までご相談ください。

投稿者プロフィール

三浦颯太
三浦颯太営業担当
営業担当としてお客様へ三浦建設の家づくりや、家づくりを考える上で大切なことをお伝えしています。
そして、お客様が持つ理想を実現できるように、お家づくりのパートナーとしてサポートさせていただきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA