住宅を建てるとき耐震性や防水性が大切であるといった話をよく耳にするでしょう。
しかし、住みやすい住宅を作るためには耐震性や防水性だけでなく、気密性や断熱性も重要なポイントです。

では、この2つを考慮することでどのようなメリットがあるのでしょうか。
そこで今回は、気密性と断熱性の必要性とそれらを測るときに使用する、UA値・Q値・C値について紹介します。

□気密性と断熱性の必要性はこれ!

断熱性と気密性はどちらも、空調設備にかかるエネルギー量を減らし、節電と省エネを実現できる住宅を作るためには欠かせません。

気密性を高めるとは、住宅の隙間を減らして、住宅の密閉度を高くすることを指します。
もし、気密性が低いと住宅のあちこちに隙間ができ、隙間風によって外気が室内に入り込んでしまいますよね。
隙間風が入りやすい環境のままでは、エアコンで住環境を整えても余分なエネルギーを使ってしまうだけになってしまいます。

特に、外気と室温の差が大きい場合には必要以上の電力を使用することになりますので、電気料金が高くなることも。

気密性を高める方法は、寸法の誤差の少ない資材を使うことや気密テープを使用して隙間を減らすことです。
また、断熱性が高い住宅は熱を遮断する力を持っています。
そのため、断熱性を高めて室外からの影響を受けにくくすることで夏は涼しく、冬は暖かい環境を実現できるのです。

□UA値・Q値・C値とは?

高気密高断熱住宅では、UA値・Q値・C値の3つの数値が使われます。

UA値は、外皮平均熱貫流率と呼ばれる断熱性能の基準です。
これは、中と外の温度差が1度あるときに、家全体で屋外の空気に触れている部材の1平方メートルあたり、どのくらいの熱が逃げるかを示しています。
できるだけ外気の影響を受けたくないため、UA値は低い方が優れているといえます。

Q値は、熱損失係数と呼ばれる断熱性能基準で、家の熱の逃げやすさを示す数値です。
これもUA値と同じく、数値が小さいほど断熱性が高く、省エネ性も高いことが示されます。

C値は、隙間相当面積と呼ばれる気密性能の基準です。
C値は、家全体の隙間がどれくらいあるかを示しています。
C値も他の数値と同じく、数値が小さいほど隙間が小さく気密性が高いことを示す数値です。

□まとめ

断熱性や気密性の低い住宅には、電気代が高くなりやすいことや快適な居住空間が保ちにくいデメリットがあります。
リラックスできる空間のはずの住宅でストレスが溜まってしまうことを避けるためにも、断熱性や気密性を考慮していきましょう。

信頼できる家づくりのパートナーをお探しの方は是非一度三浦建設までご相談ください。

投稿者プロフィール

三浦颯太
三浦颯太営業担当
営業担当としてお客様へ三浦建設の家づくりや、家づくりを考える上で大切なことをお伝えしています。
そして、お客様が持つ理想を実現できるように、お家づくりのパートナーとしてサポートさせていただきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA