地震に強い家にする必要性について皆さんはどれほど考えられていますか。
日本という地震大国に住んでいる以上は、地震について深く考えて家を建てる必要があります。
その際には、地震に強い家の特徴を踏まえることが大切です。
今回は、地震に強い家にする必要性と強い家の特徴について解説します。

□地震に強い家にする必要性について

大地震が発生した際に、街や住宅が大きな被害を受けることが考えられます。
最悪の場合は、家が損傷するだけでなくて倒壊することもあります。
そのような被害状況を踏まえて、国は耐震基準や関連する法律を改定して被害に備えてきました。

例えば、木造住宅の耐震基準の変遷を見るとそれまで建物自体・荷物に対する安定性のみが設計上の求められる基準とされてきました。
しかし、1923年に関東大震災が発生して、建築基準法としては耐震性能が求められるようになったのです。

その後、1968年の十勝沖地震が発生してその被害状況を踏まえて、1971年に「旧耐震基準法」が制定されました。
そして、1978年の宮城県沖地震の発生を経て1981年に「新耐震基準」が定められました。
現在は、改正なども経て地盤調査や構造計算が義務化されているのです。

□地震に強い家の特徴とは?

地震に強い家の特徴として、構造面にピックアップしてお話しします。

*軸組み

地震発生時には、家の骨格である軸組に強い力が加わります。
地震に強い家の軸組には筋交いという補強剤が入っていることが多いです。
これによって家の強度を高められます。

*床免震システム

家の耐震性能は床も関係しています。
床は壁に垂直に取り付けられている箇所です。
壁と直接接しているため、地震で壁に強い力が加わった際に地震の力が壁から床に伝わるのです。
床免震システムがあれば、装置によって地震の揺れを吸収して、床を保護できます。

*耐力壁

地震の揺れに耐えるために入れる壁のことです。
窓の開口部に挟むような形で、耐力壁を入れると建物が強化されるのでおすすめです。
入れる際には、家全体にバランス良く配置するようにしてください。
そうしないと、かえって耐震性能を落としてしまうかもしれないためです。

□まとめ

今回は、地震に強い家にする必要性と強い家の特徴について解説しました。
地震が頻発する日本では、耐震性のある住宅を建てることが大切です。
また、地震に強い家の特徴を参考にして、実際に建てる際には意識してみてください。
大切な家族と喜びや楽しさを共有できる住まいを建てたいとお考えの方は、ぜひ三浦建設までご相談ください。

投稿者プロフィール

三浦颯太
三浦颯太営業担当
営業担当としてお客様へ三浦建設の家づくりや、家づくりを考える上で大切なことをお伝えしています。
そして、お客様が持つ理想を実現できるように、お家づくりのパートナーとしてサポートさせていただきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA